アプリ開発は独学でもできる?具体的な勉強方法や注意点を解説!

アプリ開発に興味を持っている方の中には、

「開発をしてみたいけど、知識やスキルが一切ない・・・」

と悩んでいる方もいるでしょう。

確かに、アプリ開発には高度なスキルや知識が必要になり、完全なる初心者の場合、アプリ開発のスタートラインに立つことすらできません。

ただ、アプリ開発に必要な知識やスキルというのは、独学で習得することも可能です。

この記事では、アプリ開発に必要なスキルや知識の勉強方法や、注意点について詳しく解説していきます。

・独学で開発できるアプリの種類は?

まずは、独学で開発できるアプリの種類について、詳しく見ていきましょう。

・・Androidアプリ

Androidアプリというのは、その名の通りAndroid端末で動作するアプリのことを指します。

アプリ自体は、Google Playからダウンロードされます。

一昔前は、Javaを使って開発を行うのが一般的でしたが、近年ではKotlinという言語を使った開発も盛んです。

・・IOSアプリ

IOSアプリというのは、Apple社が提供している端末で動作するアプリのことです。

アプリ自体は、APP Storeからダウンロードされます。

IOSアプリを開発する場合、

・Objective-C

・Swift

などの言語が主流となっています。

・・webアプリ

webアプリというのは、YouTubeなどのwebブラウザ上で動作するアプリのことを指します。

webアプリの開発には、複数の言語が必要になり、

・HTML

・CSS

・JavaScript

などのフロント言語だけでなく、

・Java

・PHP

・Ruby

などのサーバーサイド言語の知識が必要です。

・アプリ開発を独学で行う場合の勉強方法

では次に、アプリ開発を独学で行う場合の勉強方法について、詳しく見ていきましょう。

・・書籍を活用する

アプリ開発初心者には、書籍での学習がおすすめです。

書籍を活用することによって、

・何度でも読み返せる

・自由に書き込みができる

というメリットを得られますので、自分のペースで必要な知識やスキルをマスターできるようになります。

また、イラストなどを用いてわかりやすく解説してくれている書籍も多いため、挫折を防ぎながら学習が行えます。

ただ、アプリ開発に関する書籍は無数に存在していますので、自分が学びたい内容や自分の知識レベルに合わせて選んでいかなければなりません。

・・ネットを活用する

インターネットを活用して学習をするというのもおすすめです。

ネット上には、

・アプリ開発を本業にしている方

・アプリ開発を副業にしている方

などのブログが多く存在していて、このような方のブログを見ながら学習することによって、アプリ開発に必要な知識やスキル、ノウハウなどを効率よく習得できるようになるのです。

ただし、サイトによって主張や意見が異なったり、場合によっては間違った情報が記載されていたりすることがありますので、自ら情報の取捨選択を行っていかなければなりません。

・・動画を活用する

動画を活用するというのも、1つの方法です。

YouTubeなどを活用しながら学習を行うことによって、

・無料で学習できる

・好きなタイミングで再生できる

というようなメリットを得られます。

YouTubeでアプリ開発に関するコンテンツを投稿している方の中には、初心者向けに難しい知識をかみ砕いて説明してくれている方もたくさんいますので、興味がある方は検索してみてください。

・アプリ開発の学習ってどうやってやればいいの?

では次に、アプリ開発の学習を行う流れについて、詳しく解説していきます。

ステップ1:作りたいアプリを決める

アプリ開発の学習を行う前に、まずは作りたいアプリを決めておきましょう。

作りたいアプリを決めておかないと、どのような知識を学べばいいのかわからなくなり、学習効率が一気に低下します。

作りたいアプリが決まっていれば、そのアプリを作るために必要な知識だけを効率的に学習できるようになりますので、比較的短期間で開発をスタートできるようになるのです。

ステップ2:プログラミング言語を決める

作りたいアプリが決まったら、次はプログラミング言語の選定に入ります。

先ほども解説したように、各アプリによって必要な言語がある程度決まっていますので、事前に下調べをしたうえで選定するようにしましょう。

ステップ3:プログラミング学習を行う

使用するプログラミング言語が決まったら、その言語に関する知識やスキルを習得していきます。

プログラミング言語を効率的に学習したいのであれば、プログラミングスクールがおすすめですが、スクールには高額な費用がかかります。

完全独学で学習を進めていきたいと考えている方は、先ほど解説したように、

・書籍

・ブログ

・YouTube

などを活用しながら知識やスキルを深めていきましょう。

ステップ4:サンプルアプリを開発する

プログラミング言語の知識やスキルがある程度身についてきたら、次はサンプルアプリの開発です。

この段階でオリジナルアプリを作る必要は一切ありませんので、

・参考サイトを模写する

・書籍で紹介されているサンプルアプリを作ってみる

など、誰かの作品を真似して作ってみましょう。

ステップ5:本格的に開発を開始する

サンプルアプリを開発し、基本的な流れやテクニックを理解できたら、いよいよ本格的に開発を開始していきます。

アプリ開発というのは、こだわるとキリがありませんので、効率的に開発を進めていくためにも、

・開発工数

・必要な機能

などを洗い出しておきましょう。

また、アプリ開発にはエラーやトラブルがつきものです。

初心者の中には、エラーやトラブルが原因で挫折してしまう方もいますが、このような苦悩を乗り越えた先に「達成感」や「やりがい」が待っていますので、諦めずに挑戦してみてください。

・アプリ開発を独学で行う場合の注意点

では次に、アプリ開発を独学で行う場合の注意点について、詳しく解説していきます。

・・毎日コツコツ勉強すること

アプリ開発には、高度な知識とスキルが必要になってきます。

このような知識やスキルというのは、1日で身に付くものではありませんので、毎日コツコツ勉強する姿勢を持たなければなりません。

場合によっては、半年から1年、あるいはそれ以上の期間がかかってくることもありますが、コツコツ学習していれば確実に知識レベルやスキルレベルが向上していきますので、長期視点を持ちながら学習を継続していきましょう。

・・絶対にあきらめないこと

独学でアプリ開発を行ってみたいと考えているのであれば、絶対にあきらめてはいけません。

独学での学習には、

・コストがかからない

・自分のペースで学習できる

というメリットがあります。

一方で、

・指導者がいない

・モチベーションを維持しにくい

というようなデメリットもあり、中には挫折してしまう方もいるのです。

ただ、挫折してしまうとそれまでの努力が全て水の泡になりますので、決してあきらめず、自分のペースでコツコツ学習するようにしましょう。

・効率よくアプリ開発を行うにはどうすればいい?

アプリ開発は、知識とスキルさえ身に付ければ、自分でも行うことができます。

必要な知識とスキルを独学によって身に付けるというのも1つの方法なのですが、そのアプリで収益化したい場合や、事業を行いたい場合は、質にこだわる必要が出てきます。

また、独学での開発になると、期間が長くなってしまいますので、リリースまでにかなりの時間を要することになるでしょう。

「少しでも早くリリースしたい」

「難しい部分だけ外注したい」

「質の高いアプリを開発したい」

とお考えの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

・まとめ

アプリ開発に必要な知識は、独学で身に付けることも可能です。

書籍やネット、YouTubeなどを活用することによって、コストを抑えながら自分のペースで学習できるようになります。

ただし、アプリ開発には比較的高度な知識や技術が必要になりますので、覚悟を持って挑戦しなければなりません。

独学でのアプリ開発に興味を持っている方は、今回紹介したことを参考にしながら、慎重に学習を進めていきましょう。

アプリの質や、開発期間の短縮にこだわりをお持ちの方は「GEAR.BOX」までお気軽にご相談ください。

関連記事

  1. アプリ開発を個人で行うメリットは?開発前に知っておくべ…

  2. アプリはノーコードでも開発できる?メリットやデメリット…